関連記事
あわせて読みたい

第5回クリエイターEXPO2016終了!初出展してみて感じたこと【音楽・サウンド】関連記事
https://musickei.com/archives/11323
https://musickei.com/ar...
あわせて読みたい

第6回クリエイターEXPO2017終了!出展2回目で感じたこと【作家・ライター】関連記事
https://musickei.com/archives/11323
https://musickei.com/ar...
第5回クリエイターEXPO(2016年)は「音楽・サウンド」ゾーンで出展、
第6回クリエイターEXPO(2017年)は「作家・ライター」ゾーンで出展しました。詳細は各記事にて。
会場の様子
今年度の第6回クリエイターEXPOは、全体の規模も拡大したという事で、期待感を持ちつつ出展。

会場の様子です。

今回のブースは、こんな感じにしました。
パンフレット、名刺などの宣材は、ベースは去年と同じですが、
CDなど音楽関係のポートフォリオは展示せず、すっきりした印象になりました。

こちらは、今回お隣での出展となった谷洋二郎氏のブース。
メインの展示ボードは今年度も一新され、書籍、Tシャツなど、賑やかなブースです。
PRボードが、キャッチコピーそのものになっている点も、流石と感じました。
感じたことまとめ
来場者数について
作家・ライターゾーンは、(他のゾーンと比べ)出展者は去年より若干減った反面、来場者は割と多く、なかなかの盛況でした。
大手企業の方から個人経営の方まで、様々な業種・企業関係者の方と名刺交換ができ、
また、具体的な商談にも繋がり易く、全体的な流れとしても停滞せず、充実感のある3日間でした。
正直なところ、今年は比較的アタリの年では?と感じました。
頂いたお話について
僕のブースで感じた限りでは、ニーズは紙媒体よりも、やはりWebベースのものが多かった印象ですね。
専門コラム執筆、Web制作、受託ライティング、キャッチコピー等、様々なお話を頂きました。
すでに実際に発注頂いている案件もあり、出展して良かったと感じています。
来年について
来年度の開催時期が4月に変更となった事もあり、現状では「保留」にしています。
もしかしたらスケジュール上の都合により、場合によっては、見送る事になるかも知れません。